【令和6年能登半島地震:被災ペット支援活動㉘】

6月3日早朝、石川県奥能登地方で、マグニチュード6.0の地震がありました。
支援先に移動する道中、外から不安そうに自宅を見ている住民の方をお見掛けしました。
少しでも現地の方のお役に立てるよう、引き継ぎペット支援を継続してまいります。

今回は、仮設住宅の巡回の際に、住民の方から伺ったお話を紹介します。
お話をしてくださったのは、防災士の資格をもち、発災当初に避難所の責任者をされていた方です。猫を3匹飼われています。
この方は家族で、災害時にどう動くかのシュミレーションを実施されるなどの防災の取り組みをされていました。
ただ、それでも今回の災害では家が全壊となり、うまく避難できなかったそうです。

『発災後2日間は、人間は飲まず食わず、猫にだけお水をあげていた。また、避難所の責任者として対応していた際、ペット連れの方が気を使って、避難所から出ていくというのを引き止められなかったことを、とても悔やんでいる』と仰っていました。

『東日本・熊本・今回の能登と何度も地震が起きているのに、なぜペット同伴避難ができないのか。ペット同伴できる避難所が欲しかった』
今回の災害で私たちが最も強く痛感した、ペット連れ避難の困難さ。
少しでも次に繋げなければなりません。

ペット支援活動を通して、「あのとき○○しておけば」「○○があれば」というお声を最近よく聞きます。
このようなお声を、次の災害への備えのために発信していくことも、私たちの重要な取り組みの一つです。

当協会のホームページに、ペット避難に関するパンフレットがあります。
ペット用防災用品や、ペットとの避難についても記載しております。ぜひご活用ください。
https://www.japan-rescue.com/%e5%8b%95%e7%89%a9%e7%a6%8f%e7%a5%89%e3%83%bb%e4%bf%9d%e8%ad%b7%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/disaster-control/

引き続き、活動への応援をよろしくお願いいたします。
https://www.japan-rescue.com/2024donation_noto/
【犬とともに社会に貢献する】活動する犬たちを応援してください!
https://readyfor.jp/projects/R1995

#日本レスキュー協会 #動物福祉 #被災ペット支援活動 #ペット防災 #能登半島地震 #災害支援 #一緒に乗り越えよう #珠洲市 #能登町 #輪島市 #穴水町 #Yahooネット募金

このページの先頭へ