災害への備え
平時から災害への備えはできていますか?
環境省によると、災害時の対応は飼い主による「自助」が基本とされています。
災害が起きた時にペットとともに適切な避難行動(同行避難など)をとり、災害時であっても適正に飼育することが必要です。
非常時にこれらの行動をとれるよう、平時から備えておくことは「飼い主の責任」です。
大切な家族であるペットを守れるのは飼い主だけ。
普段から備えておきましょう。
同行避難
災害が起きた時に、ペット(主に犬猫)とともに安全な場所へ避難すること
・避難者の心のケア
・野犬化することで地域住民への危害
・犬やネコの繁殖
・在来の生態系や野生動物への影響
・二次災害の防止
などの効果が期待されます
同伴避難
災害時、屋内の避難所などの同一空間でペットと避難生活をすること
ペットと同一空間で避難生活をおくれる一方、非飼育者からペットの臭いや鳴き声、被毛の飛散や動物アレルギーなどが原因でトラブルとなりやすく、また、受け入れの判断は各避難所に委ねられているため、避難所によって対応が異なります。
平常時から災害に備えた備蓄や避難ルートの確認の準備はもちろん、ペットが社会の一員としての適正をもつべきであることを認識し、同行避難するために必要なしつけや健康管理を行うことが環境省「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」に示され、非飼育者への配慮やペット自身のストレスの軽減が飼い主に求められています。
平常時から以下の準備や対策を行いましょう!
- ・住まい(人・ペット)の防災対策
(寝室の立地、タンス等の転倒防止) - ・ペットが迷子にならない為の対策
(自治体への登録・鑑札や迷子札、マイクロチップ等の個体識別の装着) - ・ペット用の避難用品や備蓄品の確保
(緊急物資が届くのに早くても2~3日かかります) - ・避難所や避難ルートの確認等の準備
(地震、豪雨、津波など災害によって避難所や経路が変わります) - ・ペットのしつけと健康管理
(悪路での歩行、雑踏や集団生活への対応などが必要です)
避難所におけるペットの存在が人々によってストレスやトラブルの原因となるかどうかは飼い主自身の意識と平常時からの備えに左右されます。環境省のガイドラインにも記載される「災害に備えたしつけ」のしつけ方をお知らせします