【山岳での行方不明者捜索活動に対応する為に】
近年、山岳での行方不明者捜索案件において、災害救助犬の活用が注目されつつあります。 2016年03月15日(西宮市消防本部より要請有。救助犬4頭が出動) 2018年12月24日(西宮市消防本部より要請有。救助犬5頭が出動・・・
「災害救助犬」の記事一覧(12 / 14ページ)
近年、山岳での行方不明者捜索案件において、災害救助犬の活用が注目されつつあります。 2016年03月15日(西宮市消防本部より要請有。救助犬4頭が出動) 2018年12月24日(西宮市消防本部より要請有。救助犬5頭が出動・・・
令和元年、5月1日(水)よりyoutubeにて動画配信を始めました! 日本レスキュー協会のわんこやスタッフの日常を、週に2回ご紹介しています。 支援者の皆様に活動をもっと知ってほしいという気持ちは勿論のこと、犬達を通じて・・・
現段階で「海外に対する出動の要請はない」とのことで出動体制を解除致しました。 4月18日午後1時ごろ、台湾東部・花蓮県秀林郷を震源とする地震があり、花蓮市などで震度7(台湾基準)の激しい揺れを観測した地震を受け、日本レス・・・
近年、山岳での行方不明事案に関して犬の活用が注目されつつあります。昨年末にも、兵庫県西宮市消防本部より捜索依頼があり、2日間で5頭の救助犬が活動しました。 しかし、私たち民間団体にとって、山岳での知識や技術を学ぶ機会は・・・
【佐賀県支部】 日本レスキュー協会佐賀県支部では、人と犬(ワンコ)がお互いを助け合って共生できる社会の実現を目指してGCF(ガバメントクラウドファンディング)を活用した新しいプロジェクトを開始しました! ワンコとともに、・・・
2019年3月27日、岡山県玉野市と「災害時における災害救助犬及びセラピードッグの出動に関する協定書」を締結いたしました。 全国では、51番目、岡山県内では5番目となります。 昨年の平成30年7月豪雨災害では、協定を締結・・・
2019年3月14日、平成30年7月豪雨災害において消防の捜索救助活動に協力した個人や団体に対し、感謝状贈呈式が執り行われ、広島市より当協会へ感謝状が贈呈されました。 この度の災害では、発災当初は思うように要請を受けられ・・・
近年、幾つかの公的救助隊より山岳での行方不明者捜索要望が増えてきました。 (山岳での訓練時の様子) 携帯の電源が入っていればある程度場所の特定はスムーズですが、電源が切れてしまった際には、場所の特定が非常に困難になりま・・・
1/26、27、伊丹市消防本部と連携訓練を実施致しました。 平成26年に協定を締結後、近年ではより顔の知れた関係づくりが出来るように、当協会の瓦礫施設を使用した合同訓練を実施し、災害時の連携強化に努めてきました。 今回の・・・
11/15(木)、兵庫県広域防災センターの瓦礫施設を使用し訓練を実施しました。 災害救助犬「J」と「ホープ」ももうすぐ7歳を迎える為、次世代の救助犬の育成に力を注いでいます。 1歳の「太陽」もその一頭です。 「好きこそも・・・
EZEDOG様より、ハーネスをご提供頂きました! 災害救助犬の訓練時や私たちの活動を知って頂く為の広報活動時に使用させて頂きます。 今まで、このようなハーネスがなく、イベント会場では「災害救助犬」と分かりづらいことがあり・・・
10/17(水)、協定を締結している神戸市消防局、救犬ジャパンと合同訓練を実施しました。 2016年から始まった合同訓練は、今回で5回目の訓練となりました。救助犬のメリットだけでなくデメリットにも触れて頂き、その上で救助・・・
平成25年に24時間テレビ様より、災害救助犬輸送車両を贈呈頂き、これまで救助犬の出動やセラピードッグの慰問活動等の様々な現場にて活用させていただいております。 今回も平成30年7月豪雨災害にて、贈呈頂いた車両にて出動し、・・・
災害救助犬による緊急対応態勢は解除していますが、8月20日、広島県安芸郡坂町小屋浦地区に向けて災害救助犬2頭「HOPE」「J」隊員2名が4回目となる再出動をしました。 (今回も「救犬ジャパン」との合同チームにて捜索を行い・・・
日本レスキュー協会はこれまで、3回に渡り災害救助犬を被災地に派遣してまいりましたが、広島県警からの再要請により、8月20日広島県に向けて災害救助犬2頭「HOPE」「J」隊員2名が11:00に4度目出動しました。 今回も「・・・